体系化されたノウハウをもとに、
スピーディな成果創出とノウハウ蓄積を実現します
健康経営を会社全体の取り組みにしていくうえでは、多様なステークホルダーと連携し、全社に浸透を図っていく必要があります。
またデータドリブンにPDCAを回し、取り組みの質向上を図るとともに、社内外に成果を開示していくことが不可欠です。
しかしながら、ノウハウなしに限られたリソースで推進していては、成果創出に時間を要します。認定が取れても、本質が伴っているとは言えません。
WILLEEでは、数多くの企業の支援を通じて、健康経営を高い精度で実行するノウハウを蓄積。伴走支援を通じて、お客様の成果創出に向けたスピードを向上させるとともに、お客様社内に健康経営のPDCA推進の「型」を作りながら実践ノウハウをインストールします。

このサポートで得られる成果
コンサルタントが健康経営の推進フェーズを伴走し、社内伝達、体制運営、施策詳細化・実行、効果検証、社外開示、調査回答等を高い精度で実行支援します。お客様それぞれの社内事情に合わせて実行と検証・改善を繰り返しながらPDCAの型化を支援。成果創出までの時間とコストを削減します。

サポート内容
体系化されたノウハウをもとに、お客様の社内事情を理解しながら
健康経営の推進を伴走します。




※施策推進、体制運営などの伴走支援については「健康経営コンサルティング 戦略立案サポート」をご覧ください。
※お客様の課題やニーズに応じたサポート内容・方法の調整が可能です。
健康経営の理解・関心促進
健康経営とは何か?なぜ・どのように健康経営に取り組むのか?を多様な方法で従業員に伝え、理解を促進します。
また、健康づくりの実績や事例を基に輪を拡げることで、健康風土を醸成します。
- ・健康経営方針説明動画・eラーニングの作成
- ・健康経営通信の作成
- ・健康づくりインタビュー記事の制作
- ・健康づくり好事例集の作成
- ・健康経営のポータルサイトのワイヤーフレーム作成

健康経営方針説明動画の作成

健康経営通信の作成

健康づくりインタビュー記事の制作
情報開示・他社への普及促進
健康経営の考え方、取り組み、成果を分かりやすく社外に開示し、企業価値向上に繋げていきます。
また、サプライチェーンに関わる企業等に対して健康経営の普及促進を図っていきます。
- ・ホームページ原稿の作成
- ・健康白書の作成
- ・サプライチェーン(取引先等)啓蒙資料の作成
- ・外部登壇資料の作成

ホームページ原稿の作成

健康白書の作成

サプライチェーン啓蒙資料の作成
経営層の関与強化
健康経営の戦略や計画の立案、社内浸透状況や取り組み成果等を踏まえた対策の検討など、経営層と定期的なコミュニケーションを推進します。それにより、経営層が本気で関わる体制を構築し、健康経営の推進力を向上させます。
- ・経営会議・取締役会資料の作成
- ・経営層との個別な対話
- ・経営層への協力依頼資料作成

経営会議・取締役会資料の作成

経営層との個別対話同席
推進体制の本気度向上
健康経営に関わる事業所推進担当者、産業保健スタッフ、ウェルネスリーダー等とのコミュニケーション頻度・内容を改善することで熱量の高い推進体制を構築します。それにより、全社への健康経営・健康施策の浸透力を向上させます。
- ・健康経営実務者会議の企画・推進
- ・健康経営実務者との密な情報連携の推進
- ・ウェルネスリーダー体制の構築・運営
- ・医療職向け研修の企画・推進
- ・健保とのコラボヘルス打合せの企画・推進

健康経営実務者会議の企画・推進

ウェルネスリーダー体制の
構築・運営

医療職向け研修の企画・推進
施策の推進・浸透強化
会社・事業所の特性を踏まえた健康施策の内容や実施方法の詳細化、告知ツールの作成など、健康施策を具体的に推進していくうえでの品質・スピードを大きく向上させます。それにより、社内への浸透力を大きく向上させます。
- ・健康施策の詳細化検討
- ・会社独自施策の開発
- ・ヘルスケアサービス事業者の紹介・選定
- ・健康インセンティブプログラムの全体設計
- ・健康施策告知ツールの作成

健康施策の詳細化検討

サービス事業者の紹介・選定

健康施策告知ツールの作成
施策推進基盤の強化
業務効率化・全体最適化を実現する独自ツールの作成や、業務改善、自社に合ったシステムの導入を推進します。
それにより、健康経営の取り組み一つひとつのPDCAを着実に推進できる基盤を構築します。
- ・業務効率化ツールの作成・運用
- ・健康管理業務の改善・標準化
- ・生成AI等の活用検討
- ・健康管理システムの選定・導入

業務効率化ツールの作成・運用

健康管理業務の改善・標準化
データドリブンな検証・改善
健康関連データを一元的に統合・分析できるツールを運用し、多様なシーンにおけるデータ活用を推進します。
戦略に紐づく主要KPIの向上に向けて、データドリブンな健康経営を実現します。
- ・健康アンケートの設計・分析
- ・施策別詳細結果の分析
- ・健康経営全体の効果検証
- ・データ分析結果の活用促進
- ・来期計画の作成・戦略の見直し
- ・KPI数値目標の再設定

施策別詳細結果の分析

健康経営全体の効果検証

データ分析結果の活用促進
健康経営度レベルの向上
健康経営のPDCA推進を踏まえた健康経営度調査(中小企業は健康経営優良法人認定申請書)への適切な回答を通じて、相応しい評価を獲得します。他企業・団体との比較分析を通じて課題を整理し、レベルアップに向けた取り組み強化を図ります。
- ・健康経営度調査の回答案作成
- ・健康経営度調査FB結果の分析
- ・健康経営銘柄選定に向けた分析
- ・グループ会社向け簡易アセスメントの実施・分析
- ・グループ会社との健康経営度調査への連名回答

健康経営度調査の回答案作成

健康経営度調査FB結果の分析

健康経営銘柄選定に向けた分析
品質へのこだわり
伴走支援経験豊富な専門家集団が、
安定して高品質なサービスを提供
- PDCA実務経験豊富なコンサルタントが伴走
- データ分析・統計解析に長けた専門家がデータを徹底分析・可視化
- クリエイティブ制作メンバーが健康経営に潤いと魅力をもたらす

お客様社内の実情を踏まえた
サポートを徹底
- 現状整理シートの活用や現場視察等を通じてお客様を徹底理解
- 従業員アンケートを徹底分析し、理解度・関心度を踏まえた進め方を提案
- 健康経営推進会議に同席し、事業所側の温度感・困り事等を踏まえて最適解を模索

お客様の声

自分の意見を押し付けるのではなく、我々の意見や考えを丁寧にヒアリングした上で、それに対する打ち手をいくつも提案してくれますね。我々に寄り添って、一緒に伴走してくれるスタイルなので、こちらとしても安心してお付き合いすることができています。

他社の事例を紹介するだけでなく、当社の状況や課題をしっかりと理解した上で、寄り添ったサポートをしていただいているところが非常にありがたいです。事業所ごとに特性が異なり、足並みを揃えるのが難しいこともあるなかで、それぞれの実情に合わせた最適解を一緒に検討していただけるのは本当に助かっています。

数多くの部分で変化を感じていますが、一番は推進力が圧倒的に変わった点です。これまでは担当者として業務を一人で抱え込んでしまうことが多く、何でも自分だけでやろうとしてしまう部分がありました。それが、WILLEEのサポートを通じて健康経営を進める土台ができたことで、組織として健康経営に取り組む体制が強固なものになったと感じています。
ご利用までの流れ

お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームよりご相談ください。ご相談内容を確認したあと、担当者より1営業日以内にご連絡いたします。

ヒアリング・ご提案
お打合せ機会を設定し、お客様の状況・課題感をヒアリングさせていただきます。その後、要件を整理のうえ、サポート内容詳細やプロジェクトの進め方などについてご提案いたします。

ご契約・サービス提供開始
当社よりご契約書案を送付します。ご契約完了後は定例会議を開催し、お客様とコミュニケーションを取りながら必要な情報のやり取りや検討・分析・資料作成等を進めていきます。
よくあるご質問
自社の課題・ニーズに応じたサポート提案をしてもらうことは可能でしょうか。
柔軟に対応しております。基本的なサポートプランを複数ご用意しておりますが、お客様のご事情に合わせた柔軟なサポート内容・関わり方のご提案を差し上げます。
どのようなコミュニケーションを取りながら伴走するのでしょうか。
サポートプランに応じて定例MTGを月1~3回程度行うほか、随時電話・メール・チャット等でコミュニケーションを取りながら伴走します。タイムリー且つ丁寧なレスポンスを心掛けています。
伴走支援を中長期的にお願いすることも可能でしょうか。
もちろんです。健康経営は中長期的な取り組みですので、ロードマップを描いたうえで、成果創出に向けて継続的なレベルアップを図りながら伴走させていただきます。
自走化に向けた支援をしてもらうことは可能でしょうか。
もちろんです。弊社の伴走を通じて健康経営のPDCA推進の「型」を作っていきますので、徐々にお客様単独で進めていける領域が拡がっていくようご支援いたします。