健康経営におけるコミュニケーションを改善し、
健康づくりに取り組む風土を醸成
健康経営の推進においては、健康経営そのものや個々の健康施策に対する「従業員の理解・関心・行動」を促していく必要があります。しかし、社内マーケティングのノウハウ及びクリエイティブのスキルがないことには、なかなか思うように促進していくことが難しく、大きな成果が期待できません。
WILLEEでは、数多くの企業の伴走支援を通じて、成果に繋がるノウハウ・スキルを蓄積。お客様の健康経営におけるコミュニケーションを改善し、社内に健康づくりに取り組む風土を醸成させていきます。


このサポートで得られる成果
健康経営そのものや健康施策に関するコミュニケーション(訴求内容や見せ方、機会)が改良されることで、 健康経営の社内浸透が図られます。

サポート内容
数多くのお客様のご支援で培ってきた社内マーケティングのノウハウ及び
クリエイティブのスキルをもとに、全社に浸透する健康経営へと変革させていきます。

現状課題の整理
伝える相手、伝える内容、伝える方法に関する現状分析を行い、なぜ浸透していないか課題を明確にします。

伝える相手に関する分析
事業所・性年代・職種などの従業員属性の違いによる健康施策参加状況の差異を分析し、浸透強化対象を整理します。

伝える内容に関する分析
既存の社内発信資料等をもとに、健康経営そのものや各健康施策の打ち出し方の良し悪しを分析し、改良ポイントを特定します。

伝える方法に関する分析
健康経営や各健康施策を伝達する全社・事業所における機会や媒体等の過不足を分析し、今後の強化余地を特定します。
社内浸透計画の立案
従業員に対する健康経営や健康施策の伝え方を再整理するとともに、誰から誰にどのような機会・媒体等でそれらを伝えていくかのコミュニケーション計画を作成します。また、体系的な先進事例を踏まえて、お客様社内で取り組めそうな社内浸透施策についてご提案します。

訴求内容・見せ方の改良
健康経営の目的や施策全体像の示し方を再整理するとともに、個々の健康施策を伝える際のポリシー・トンマナを設計します。

コミュニケーション計画の立案
健康経営に取り組む目的や施策全体像をどのような社内浸透施策を通じて伝えていくか、個々の健康施策をどのようなルート・手段で伝えていくかを設計します。
社内浸透の実行
マーケティング観点での助言・改良を含め、社内浸透を図る各種ツール・資料等の企画から作成をサポートします。社内推進体制を動かしながら、コミュニケーション計画に従って全社・事業所・職場への浸透を図っていきます。

①健康経営の理解促進
健康経営に取り組む目的や施策全体像を分かりやすく伝える、メッセージ動画や説明会資料等を企画・作成します。
<コンテンツ別>
- ・健康経営方針説明動画
- ・健康経営eラーニング
- ・健康経営方針説明会
- ・社内報 / 健康経営特集
- ・トップインタビュー記事

②健康施策の魅力的な訴求
フレームワークを用いて参加者拡大に繋がる健康施策の設計見直しを図ったうえで、分かりやすく魅力的に伝える、ポスターやチラシ等を企画・作成します。
<コンテンツ別>
- ・社内周知ポスター / チラシ
- ・施策紹介資料
- ・施策紹介動画
- ・月間カレンダー
- ・オンライン背景 / メール署名バナー

③健康づくりの輪の拡大
健康づくりの実績・事例をもとに輪を拡げる、インタビュー記事や健康経営通信等を企画・作成します。
<コンテンツ別>
- ・健康づくりインタビュー記事
- ・健康づくり好事例集
- ・健康経営通信(月間)
社内浸透結果の検証
健康経営の浸透状況を「理解」「関心」「行動」の3側面から検証する指標を立て、タイムリーな検証を通じて、更なる浸透強化に向けた改善を図っていきます。

評価指標の設計
健康経営に対する理解、健康に対する関心、健康づくりの行動に関する変化をモニタリングするための指標を全体設計します。

浸透結果の分析及び改善策検討
指標の分析を通じて、従業員属性ごとの浸透状況を評価するとともに、浸透強化に向けた課題の整理と対策の検討を行い、改善を図ります。
品質へのこだわり
社内浸透に長けた専門家集団が、
安定して高品質なサービスを提供
- クライアントワーク経験豊富なコンサルタントが伴走
- データ分析・可視化に長けた専門家がデータを徹底分析
- クリエイティブ制作スキルをもとに健康経営に潤いと魅力をもたらす

浸透力を向上させる
社内マーケティングのノウハウを
日々進化
- 数多くのお客様支援を通じて社内浸透のHOWを蓄積
- ホワイト500の社内浸透強化事例を体系的に整理
- 健康経営推進のためのフレームワークを日々開発・改良

お客様の声

各施策の企画・運営面でも大変お世話になっており、私たちの手が回らないところをカバーいただいているので本当に助かっています。各事業所とも連携しながら施策を進めていくなかで、WILLEEがあらゆる場面でサポートしてくださっているのは本当にありがたいですね。

健康経営は社員とともに進めていくものなので、堅すぎずある程度キャッチーなものにしないと社員がついてこないと思うんです。しかしそこを分かりやすく、キャッチーな社内向けの企画書を作ってもらったおかげで、今後、社員を巻き込んだ形でやっていけるようになったという点は大きな変化かもしれません。

望ましい9つの健康行動を定めたキャッチフレーズを立て、そこに施策を紐づけて発信する仕組みを構築しました。例えば「適度な運動を行おう」「良質な睡眠をとろう」といった項目と紐づけて、何のために実施する施策であるのかを明確に示しながら、全社に施策を打ち出すことができるようになりました。
ご利用までの流れ

お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームよりご相談ください。ご相談内容を確認したあと、担当者より1営業日以内にご連絡いたします。

ヒアリング・ご提案
お打合せ機会を設定し、お客様の状況・課題感をヒアリングさせていただきます。その後、要件を整理のうえ、サポート内容詳細やプロジェクトの進め方などについてご提案いたします。

ご契約・サービス提供開始
当社よりご契約書案を送付します。ご契約完了後は定例会議を開催し、お客様とコミュニケーションを取りながら必要な情報のやり取りや検討・分析・資料作成等を進めていきます。
よくあるご質問
デザイン会社ではなくWILLEEに依頼する価値は何ですか。
社内浸透に向けた訴求内容の見直し、コミュニケーション計画の設計、健康施策の改良、各種ツール・資料等の作成、
浸透効果の検証まで一気通貫で頼れることが価値です。
サポート期間はどのくらいでしょうか。
「1.現状課題の整理」、「2.社内浸透計画の立案」までで1.0~1.5ヶ月程度、その後「3.社内浸透の実行」へと移ります。
「4.社内浸透結果の検証」までは、最低半年以上のサポートとなります。
社内浸透のための各種ツール・資料等はどのような流れで作成が進みますか。
お客様から情報・データを共有いただきながら、当社側で叩きを作成します。お客様にて確認、フィードバックをいただき、当社でブラッシュアップし完成に近づけていくため、お客様の負担を最小限に留めます。
社内浸透のための社内推進体制の本気度を上げる支援も可能でしょうか。
可能です。経営層の関与強化を高めるための働きかけ、健康経営実務者の熱量を高めるための役割や会議体の見直しなど、幅広くご支援いたします。