体系化されたコンサルティングを通じて、
制度の高い戦略・計画を立案します
健康経営の推進においてもっとも重要なのは戦略・計画づくりです。
健康経営として取り組むべき領域が拡がり、サポートするサービスも多様化していますが、健康経営の根幹をなす戦略や全体計画にもとづいていなければ、個々の施策を実行しても大きな成果を上げることができません。
WILLEEでは、多くのお客様のご支援で培ったノウハウにもとづく体系化されたコンサルティングを通じて、戦略・施策の立案から社内の推進体制づくり、データドリブンに進める基盤づくりを一気通貫で支援し、健康経営をサステナブルに推進していくための「太い幹」を構築します。


このサポートで得られる成果
明確な戦略・計画の立案によって、健康経営に関わる社内関係者とベクトルを合わせて進めていくこと、
従業員の理解を図りながら浸透させていくこと、施策の適切な評価や成果の開示を行っていくことが可能となります。

サポート内容
体系化されたコンサルティングプロセスを通じて、
迅速に健康経営の戦略・計画を作成します。

※施策推進、体制運営などの伴走支援については「健康経営コンサルティング 伴走推進サポート」をご覧ください。
戦略・KPIの設計
健康経営のPDCAを回すための根幹となる戦略づくりを行います。会社の人材戦略も踏まえながら、健康経営を通じて目指す姿を言語化し、その実現に向けた戦略の骨子を設計、適切なKPIを詳細化します。

目指す姿の言語化
健康経営を通じて実現したいことの想いや、社内外に既に発信されている情報等も参考に、健康経営の目指す姿を整理します。

戦略マップ骨子の作成
健康経営の目指す姿(解決したい課題)を踏まえて、あるべき状態をロジックツリーで構造化したうえで、それぞれの状態を的確に示す指標(KPI)を再整理します。

KPIの設計
KPIのモニタリングや分析・検証のため、具体的なデータ取得方法および指標化方法を詳細化します。
現状課題の分析
健康データの分析を通じて従業員の健康課題、健康施策推進上の課題を明らかにするほか、調査票の分析・実態の深掘りを通じて健康経営推進上の課題を整理します。このプロセスのなかで、データドリブンな健康経営の推進に欠かせないデータ分析基盤を構築します。

健康課題の分析
健診、ストレスチェック、健康アンケート等のデータを体系的なフレームワークで多面的に分析し、解決すべき健康課題を整理します。

健康施策の分析
健康施策参加実績データと他データをクロス分析し、施策参加結果および施策参加効果を評価し、施策の浸透および成果創出に向けた課題を整理します。

健康経営推進上の課題分析
健康経営度調査を踏まえて実態を深掘りし、偏差値レベルアップおよび健康経営の本質的な推進の両観点から、対応すべき推進上の課題を整理します。
推進施策の設計
豊富な先進事例、弊社独自のフレームワークにもとづき、お客様の課題・特性を踏まえた最適な健康施策を立案します。 また全社に浸透させていくための伝え方の検討および社内浸透施策の設計を行います。

健康施策の設計
先進企業のテーマ別取り組み事例をご紹介しながら、施策立案のフレームワークを用いて、お客様の課題および特性に合った健康施策を設計します。

健康施策全体像の整理
健康経営の取り組みを従業員に対して分かりやすく伝えるため、キャッチフレーズを作成するとともに、健康施策全体像の見せ方を整理します。

社内浸透施策の設計
従業員に対する健康経営の目的理解および取り組みの認知度を高めるため、既存資源を活用してどのように社内浸透を図っていくかを設計します。
推進体制の設計
すべての事業所・職場に健康経営を浸透させることを目的とした推進体制を設計します。また体制をワークさせるためのコミュニケーション計画を全体設計します。

医療職体制の設計
強化する施策・業務を踏まえ、どれほどの医療職体制が必要かロジックを立てて整理します。

ステークホルダーの役割設計
全社に健康経営を浸透させていくため、具体的なシーンを念頭において、経営層、事業所・職場の推進担当者等が担うべき役割を具体化します。

コミュニケーション計画の立案
健康経営推進部署から従業員に浸透させていくうえで、誰から誰にどのような機会を通じてコミュニケーションを図っていくかを全体整理します。
推進計画への落とし込み
中期経営計画に合わせたロードマップの作成やKPI数値目標の設計を行うとともに、直近年度における具体的な推進計画へ落とし込みます。

中長期ロードマップの作成
中長期的な目標年度を設定し、現時点から年度毎にどのように段階的な取り組み強化を図っていくかを検討します。

KPI数値目標の設計
ロジックを基に、今後の取り組み強化を通じて中長期的にどれほどのKPI数値目標を目指すかを検討します。

年間推進計画の作成
推進施策・推進体制の見直しを踏まえ、直近年度においていつ何に取組むのか、実行可能なプランとすべく月次スケジュールに落とし込みます。
品質へのこだわり
戦略立案経験豊富な専門家集団が、
安定して高品質なサービスを提供
- 戦略コンサルティングファーム出身者が監修
- クライアントワーク経験豊富なコンサルタントが伴走
- コンサルティングプロセスの体系化により、サービス品質を高いレベルで均一化

お客様の課題や特徴に合わせて、
中立的な立場で最適な進め方をご提案
- 現状整理シートの活用や現場視察等を通じてお客様を徹底理解
- 豊富な先進事例からポイントを抽出し、お客様に最適な推進方法を検討
- テーマごとにお客様に合ったサービス事業者を複数ご提示(特定サービスへの誘導はしない)

お客様の声

健康経営においては、いかに経営戦略と結びつけて考えるかが重要であり、私自身それができていないことに気づかされました。従業員の声を反映させつつ、会社の戦略とうまく調和させながら企画を立てるという視点が得られたのは、WILLEEのおかげです。

WILLEEのお二人にデータを整理・分析してもらったことで、現状の課題が明確になったと感じましたね。なぜこの戦略でこの施策に取り組むのか、進むべき方向性に大きな納得感が生まれたと思っています。

戦略立案の段階から実行まで深く関わっていただき、アンケート設計やデータ分析まで手厚くサポートいただいています。私たちの考えを理解しつつ、客観的な視点からアドバイスをくれるので、健康経営の方向性がブレずに進められています。
ご利用までの流れ

お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームよりご相談ください。ご相談内容を確認したあと、担当者より1営業日以内にご連絡いたします。

ヒアリング・ご提案
お打合せ機会を設定し、お客様の状況・課題感をヒアリングさせていただきます。その後、要件を整理のうえ、サポート内容詳細やプロジェクトの進め方などについてご提案いたします。

ご契約・サービス提供開始
当社よりご契約書案を送付します。ご契約完了後は定例会議を開催し、お客様とコミュニケーションを取りながら必要な情報のやり取りや検討・分析・資料作成等を進めていきます。
よくあるご質問
価格はいくらでしょうか。
サポート内容によって提供価格が異なるため、お気軽にお問い合わせください。
どのような会社がサポート対象でしょうか。
健康経営の太い幹が構築できていない企業様や、中期経営計画作成のタイミングで健康経営の方針を見直される企業様などから多くのご依頼がございますが、これから健康経営をスタートする企業様もご支援しています。
サポートを受ける際、どのような関わりが求められますか。
必要な情報・データのご提供や、弊社とのディスカッション、弊社が検討した素案に対する確認やフィードバック、社内での意思決定などをお願いしております。
どのようなメンバーをプロジェクトに参加させると良いでしょうか。
健康経営推進部署のご担当者様のほか、従業員の健康管理実務を理解されている統括的な産業医もしくは保健師の方々にもご参画いただくと、より精度が高まります。
戦略立案後のサポートもしてもらえますか。
健康経営の推進フェーズも弊社コンサルタントが伴走します。
サポート内容は「健康経営コンサルティング 伴走推進サポート」をご確認ください。