調査回答を伴走し、
適切な認定評価の獲得と今後の課題と対策を整理!
健康経営の推進においては年1回、健康経営度調査※のタイミングがあります。これまでの取り組みを振り返り、調査票の設問への回答や情報開示等が求められますが、設問で問われている趣旨や評価ポイントを正しく理解していないことには適切な評価を得ることができません。また、調査回答の完了でひと段落してしまうと、その回答プロセスを通じて明らかになった課題への対応がおろそかになり、継続的なレベルアップを図っていくことができません。
WILLEEは、調査回答を健康経営のPDCAにおける重要なタイミングと捉えお客様をご支援します。取り組み実績の整理・効果検証、社外への情報開示、各設問への回答支援を通じて適切な認定評価獲得を目指すとともに、今後の課題と対策の整理を通じて、更なるレベルアップに向けた足がかりを作ります。


サポート内容
調査回答に精通したコンサルタントが伴走し、適切な認定評価を受けられるようご支援します。
また調査回答後も、回答プロセスを通じて明らかになった課題の整理と今後の対策検討を支援し、
更なるレベルアップに繋げていきます。
戦略・KPIの再点検
調査回答の幹となる、健康経営戦略マップおよびKPIの確からしさについて確認・改良します。

戦略マップの確認
戦略マップのよくある失敗ポイントの観点をもとに、既存の戦略マップに対する改良点をアドバイスします。

KPIの確認
主要KPIの算出に向けたデータソースや指標化方法が適切かを確認し、改良点をアドバイスします。
取り組み実績の整理・効果検証
これまでの施策推進実績を振り返り、データ分析を通じた効果検証を行います。

施策推進実績の振り返り
健康施策全体像を再整理するとともに、各施策の従業員参加実績等を全体整理し、社内浸透状況を振り返ります。

施策実施に伴う効果検証
データ分析を通じて、施策実施に伴う健康改善効果を検証するとともに、業務パフォーマンス指標に与えた影響を検証します。

健康アンケートの設計・分析
必要に応じて健康アンケートを設計・実施し、未取得KPIを把握、施策推進実績の振り返りや施策実施に伴う効果検証に活用します。
ストーリー立てた社外開示
健康経営の考え方や全体像、取り組み実績や効果について、社外に対してストーリー立てて情報開示していきます。

ホームページ原稿の作成
施策推進実績の振り返りや効果検証を踏まえ、どのようなストーリーで情報開示していくと分かりやすいか、社外開示原稿の構成・内容を検討します。

社外開示KPIの整理
社外開示のストーリーを踏まえて、開示すべきKPIを選定するとともに、目標値の妥当性を確認し、適切な見直しを図ります。
調査票各設問への回答
効果検証結果を踏まえてPDCA設問への最適な回答案を作成するほか、調査票全体の確認・ブラッシュアップを図ります。

PDCA設問への回答案作成
施策実施効果の検証(Q73)、最終的な目標指標の検証(Q74)、今後の推進計画(Q35)について、討議を通じて回答案を作成します。

その他設問への回答案全体確認
お客様が作成した回答案を全体確認し、各設問で求められる趣旨とのずれを解消するほか、望まないチェック漏れ・記入漏れによる減点がないようアドバイスします。
今後に向けた課題と対策の整理
一連の回答プロセスを通じて明らかになった課題の整理と今後の対策検討を支援し、更なるレベルアップに繋げていきます。

課題と対策の整理
調査票を振り返りながら、調査票対応上の課題に加え、本質的な課題を棚卸しし、今後の強化事項についてアドバイスを行います。

強化事項一覧の作成
課題解決に向けた強化事項に対して、優先順位付けを踏まえて、着実に進捗管理できるよう一覧表を作成します。
品質へのこだわり
認定支援実績豊富な専門家集団が、
安定して高品質なサービスを提供
- クライアントワーク経験豊富なコンサルタントが伴走
- サポートプロセスや活用ツールを定期的にブラッシュアップ
- 望まない減点を回避し、適切な評価を獲得するための
ポイント集を整備

単なる調査回答支援ではなく、
本質的な健康経営に向けた
気付きを提供
- 各設問・選択肢に対して優良事例や本質的にはこうあるべきを解説
- お客様の状況や会社特性を踏まえた戦略的な対応優先度を助言
- 回答プロセスを通じて明らかになった課題の整理と対策の検討を支援

お客様の声

戦略に基づく各種指標を経年で全体整理するとともに、効果検証に向けたデータ分析も細かく実施してもらい、どのような結果の見せ方をすれば良いのかという部分など細かい部分までアドバイスをもらいました。対外的に公表する文面も一緒に見直してもらい、今まで取り組んできたこととその成果がしっかりと表現できたのではないかと思っています。

調査票についても、実際に各グループ会社の担当者にも手を動かしてもらいながら調査票の完成をサポートしてもらいました。一つひとつの項目を解説してもらい、それぞれの施策とそれをやる意義を結びつけてくれた印象を受けましたね。このようなプロセスを経たことで、各グループ会社の担当者の健康経営に対する理解度がグッと上がったように感じています。

健康経営度調査においても、以前は自己流で進めていたため、課題をどのように認識して、どのように対応し、次はどんな課題に向き合うべきか、そのロジックを組み上げることができていなかったんです。WILLEEからは良くなった結果だけでなく、「次はここが課題だから、課題もしっかり開示していきましょう」と勧められたんです。これは私たちにはない視点でハッとしました。
ご利用までの流れ

お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームよりご相談ください。ご相談内容を確認したあと、担当者より1営業日以内にご連絡いたします。

ヒアリング・ご提案
お打合せ機会を設定し、お客様の状況・課題感をヒアリングさせていただきます。その後、要件を整理のうえ、サポート内容詳細やプロジェクトの進め方などについてご提案いたします。

ご契約・サービス提供開始
当社よりご契約書案を送付します。ご契約完了後は定例会議を開催し、お客様とコミュニケーションを取りながら必要な情報のやり取りや検討・分析・資料作成等を進めていきます。
よくあるご質問
健康経営銘柄やホワイト500の認定を目指せますか。
望まない減点を減らし、高評価を得られるポイントを踏まえた支援を通じて認定レベル向上に貢献します。2022年度以降継続して銘柄選定企業やホワイト500認定企業をサポートしております。
他社ではなくWILLEEに依頼する価値は何ですか。
調査回答を通じて本質的な健康経営に繋がっていくこと、柔軟なサポートを受けることができてストレスなく進められること、が大きな価値です。
いつからサポートを受けることができますか。
お客様からのご要望に応じたサポートが可能です。調査票案開示前からサポートを開始するほど、より本質的な健康経営が実現でき、認定評価のレベルも向上します。
初めて健康経営度調査に回答する場合、どのようなサポートになりますか。
設問・選択肢の趣旨を手厚く解説しながら回答案作成を伴走します。また、回答プロセスを通じて課題を明らかにし、今後の対策検討へと繋げていきますので、調査回答をきっかけに健康経営をスタートしていくことができます。
中小規模法人部門(銀の認定含む)のサポートも対応していますか。
対応しています。健康経営優良法人認定申請書への回答を伴走します。協会けんぽの東京支部、東京連合会所属の健保組合に加入している場合は「銀の認定」への対応からサポートが可能です。
グループ会社全体の調査回答をサポートしてもらうこともできますか。
複数社をまとめてサポートするプログラムをご用意しています。グループ各社の取り組みレベルや課題感を明らかにし、それを踏まえてグループ全体の戦略立案を進めていくご支援も可能です。